私は今、丸亀製麺に恋してる。

ブログ

おはこんこん、Iです。

あなたは自宅の近くにできて欲しいものがありますか?
私はあります。

丸亀製麺です。

今共感してくださったあなた、、、大好きです。
反対に共感してくださらなかったあなた、、、まぁそうですよね。

なんておふざけはいい加減にして、本気で丸亀製麺ができてほしいんです。

なんたって生粋の丸亀ファンですから。

丸亀製麺でうどんを食べるためだけにおしゃれして電車に乗って街に繰り出すくらいにはファンです。
おしゃれは余計でしたね。

そんな丸亀ファンの私が、ただただ丸亀製麺への愛を語りたいと思います。
粟田さんに届け!この想い!

丸亀製麺の魅力

うどん・天ぷら

目の前で茹で上がるコシの強いつるつるのうどん、大きくてサクサクの天ぷら。
『丸亀製麺』と言ったらやっぱりうどんと天ぷらですよね。

丸亀製麺の特徴として、オープンキッチンであることが挙げられます。
うどんは大きな釜で茹でられており、注文ごとに素早く麺を取りトッピングをして提供されます。
また種類豊富な揚げたての天ぷらは、実物を見ながら好きなものを好きなだけセルフで取ることができます。

このように丸亀製麺では食べるまでの様々な工程で、食事に対して客側が積極的に関われるポイントがあります。
食べる本人が自ら食事に関する一連の流れを体験できることで、これから始まる食事への期待が高まり結果的に満足感を得られるのだと思います。

そして肝心のうどんは、チェーン店とは思えないほどこだわり抜かれた麺と万人に愛される癖のないシンプルかつ奥深い出汁で構成されています。

私は何度も食べているはずなのに、口に入れるたびに麺のコシの強さに驚かされています。
丸亀製麺のうどんは最後の1本、最後の1滴まで美味しくいただける最高のご馳走です。

無料トッピング

私、ネギが大好きなんです。
でも大体麺類に乗っているネギってお気持ち程度の量なんですよね。
そのせいで、いつも物足りない思いをしています。

それが丸亀製麺だと無料なので、好きなだけトッピングすることができるんです。
丸亀製麺はネギ天国です。

ネギトッピングにお金がかかる飲食店が多い中、このようなサービスを続けてくれる丸亀製麺様は本当にネギ好きの大親友です。

さらについ最近、無料トッピングにわかめとしび辛ラー油が追加され、全部で8種類の無料トッピングが楽しめるようになりました。

ええ!いいんですか!?

実際にわかめとしび辛ラー油をいただきましたが、当たり前にうどんとの相性はバツグンです。

特にしび辛ラー油はスパイスが効いたラー油と紹介があり、好みが分かれる味だと想像していました。
もちろんスパイスの香りも辛味もありましたが、多くの人に好まれるように調整されているバランスの取れた非常に美味しいラー油でした。

無料トッピングが充実しすぎていて経営が心配になりますが、他がなかなか真似できないことをやってのけてしまう丸亀製麺さんには脱帽です。

【番外編】アプリ・うどん札

現代人の嗜みと言えば、スマホに丸亀製麺のアプリを入れることですよね。
そんな丸亀製麺のアプリにはお得が詰まっています。

まず、アプリをダウンロードした時にクーポンが貰えます。
これは他の飲食店のアプリでも同じですね。

さらに丸亀製麺で食事をした際、レシートにあるQRコードを読み込むことでクーポンが発行されます。
つまり無限クーポンアプリなんです。

しかもこれだけじゃないんです。
さらにさらに、クーポンを使用するかレシートのQRコードを読み取ることで、アプリ内で来店スタンプが貯まっていきます。
このスタンプが10個貯まると、かしわ天の無料クーポンが発行されるんです。

つまりお得に食べれば食べるほどお得になっていくということです。(?)
こんなにハッピーなアプリがあっていいのでしょうか。

またお会計時にうどん1杯につき1枚の『うどん札』が配布されます。
このうどん札は、3枚集めるとトッピング無料券、5枚集めると天ぷら割引券、10枚集めるとうどん無料券になります。

期限が約1ヶ月なので、丸亀信者でなければ10枚集めることはなかなかできないと思います。
それでも3枚は簡単に集められますし、明太子や大根おろしを無料でもらえるなんて最高ですよね。

無料大好き人間なので番外編と言いつつ1番語ってしまいましたが、得しかないのでぜひご活用ください。

I recommend

さて、丸亀製麺好きであることは十分に伝わったと思います。
そんな丸亀製麺をこよなく愛している私が、個人的ベスト3うどんをご紹介したいと思います。

ぜひ私のベスト3うどんを食べてみてください。

1位 ぶっかけうどん

シンプルイズベストという言葉があるように結局のところ王道が至高なんです。
アレンジ次第で様々な楽しみ方ができるのもぶっかけうどんの魅力です。

特に冷たいぶっかけうどんの麺はしっかり引き締まっているため、丸亀製麺の麺の良さを最大限に楽しむことができます。

王道商品としてどっしりと構えており、どんな気分の時も満足させてくれる安心感のあるぶっかけうどんが堂々の1位です。

2位 玉子あんかけうどん

玉子あんかけうどんは冬の期間限定商品として毎年親しまれています。

とろとろの玉子あんかけとちゅるちゅるもちもちの麺の相性は抜群で、身体を内側から温めてくれる1品です。
無料トッピングのおろし生姜を入れれば、寒い日にぴったりの心身ともに温まるうどんになります。

冬に行くと8割はこの商品を選んでしまうほど、実家の母のような包容力のある玉子あんかけうどんが控えめの2位です。
同率1位でも全く問題ありませんが、分かりやすく順位をつけるということで仕方なーくの2位です。

ちなみに、通年商品にして欲しいと思いつつ、冬の寒い時に食べるからより一層美味しいのかもしれないとも思い、とても複雑です。

3位 おろし醤油うどん

うどんは出汁よりも醤油派の皆様、お待たせいたしました。
ちなみに私はどちらも好きなので中立とさせていただきます☺

暑い夏の日や運動後など身体に負担がかかっている時に、ガッツリ食べたいけど重いものは無理という謎の感覚に襲われませんか?

その時のおろし醤油うどんです。

ガッツリお腹には溜まりますが、大根おろしとすだちのおかげでさっぱりと食べることができます。
卓上のだし醤油で味をつけるのもポイントで、濃い味が好きな私にとっては自分で味の調整をできるのがとても有り難いです。

1、2位に比べて認知度の低い商品かと思いますが、これからの暑い夏を助けてくれるおろし醤油うどんに期待を込めて3位にランクインです。

丸亀製麺へ急ごう

今回は3つの商品しか紹介しませんでしたが、丸亀製麺は季節や店舗ごとに限定商品を出しています。
また全国規模でのうどんイベントや面白い企画もやっています。

お近くの丸亀製麺の店舗はもちろん、少し遠出した先にある丸亀製麺に行ってみると新しい幸せに出会えるかもしれませんよ。

丸亀製麺の限定は本当に限定であっという間にメニューから消えてしまうので、食べたい商品が出たらすぐに行くことをオススメします。

ともかく私は、すぐにでも自宅の近くに丸亀製麺の店舗ができるようにこの投稿を意見書として提出します。
図々しいです。

日頃お世話になっている丸亀製麺様には食べることでしか恩返しができないので、これからもコツコツとうどん札を集めていきたいと思います。

またどこかであなたとのこ゚縁がありますように。

タイトルとURLをコピーしました