おはこんこん、Iです。
あなたは自分のことをどのくらい理解できていますか?
自分のことは知り尽くしているという人もいれば、いまだに自分が分からないという人もいると思います。
私は基本的に前者だと思っていますが、何か壁にぶつかった時に後者であることに気付かされます。
そして、認知していなかった新しい自分と今まで感じ続けていた自分との矛盾で混乱するのです。
自身が抱える矛盾とどのように向き合えば良いのか、あなたにも悩んだ経験があるのではないでしょうか。
そんな経験はしたことがないという方、一旦目をつぶってください。
そしてつい最近、まさに私は矛盾を抱えて悩んでいました。
その悩みと現状をここで吐き出して楽になろうという魂胆です。
あなたならこの矛盾とどのように向き合うか、一緒に考えながら読んでくださると嬉しいです。
私の矛盾
今の私には相反する2つの性質があります。
- 世間体重視の保守派人間
まず1つ目は、多数派のレールから外れることが怖いという保守志向です。
私は周りの目をとても気にするので、今まで挑戦をせずに多数派の世界で生きてきました。
そのため、一般的ではない道を選ぶことへの不安が強くあります。
- 承認欲求おばけ
2つ目は、多くの人に見られて好かれる存在でいたいという承認欲求です。
この思いは歳を重ねるごとに強くなっており、最近では不特定多数の人に見られて好かれたいと思うようになりました。
承認欲求が強い保守派人間とか本当に意味が分からないですよね。
どう向き合うか
さて、相反する性質を持っている私はこれらの性質とどのように向き合うことにしたのでしょうか。
そうです、『ブログ』です。
今あなたが読んでくださっているこのブログこそが、私の矛盾に対する折り合いの付け方でした。
とは言いつつ、ブログという回答に辿り着くまでには紆余曲折がありました。
完全なる血迷い
私は今年社会人になったのですが、入社1週間で逃げ出したいと考えるほど社会人はしんどいものでした。
新社会人についての投稿もしているので、ぜひこちらも読んでみてください。
この現状から逃げ出したいという思いが、有名になりたいという思いに拍車をかけた結果がこちらです。
「YouTuberになろう。」
確かに大学生の頃からYouTuberになりたいという気持ちが微量ながらありました。
しかし、始めてすぐに結果が出る簡単な世界ではないため継続は必須です。
そしてその間、花を咲かせるまではきっと周囲の笑いものになるでしょう。
多数派のレールから外れて白い目で見られることに怯えている私が、果たしてYouTuberになれるでしょうか。
結論、なれませんでした。
いざ投稿しようとすると周囲の人にバレるのが怖い、恥ずかしいという思いが湧き上がってくるのです。
そして何より動画編集もろくにできないため、1本の動画を出すのにとんでもない時間と労力がかかることに気が付きました。
そんなこんなで色々な言い訳をつけてYouTuberを断念し、この件で私は完全に自信を失くしてしまいました。
姉の導き
そんな時に姉からブログを書く提案を受けました。
「場所は提供するから自分の好きなようにブログで世界に発信してみたら?」
ブログという考えが全く頭になかった私としては、とても心が躍る提案でした。
もちろんブログもすぐに結果が出るわけではありませんが、周囲にバレる可能性も低く特別なスキルも必要ありません。
とは言え、最初の整地は初心者が簡単にできるものではないと思います。
しかし私の場合は姉が全面協力してくれたので、本当にお姉様様です。
そんなわけでブログを始めることができ、私は好きなことを好きなように世界に発信できるようになりました。
ブログを通して世界に発信することで、一見矛盾していた保守的な自分と承認欲求を共存させることができました。
無理にどちらかの性質を押し殺さなくて良かったなと強く思います。
上手な付き合い方
私が思うに、大小は違えどみんな何かしらの矛盾を抱えています。
矛盾ではありますが、紛れもなくどちらの自分も自分で嘘ではないはずです。
そのため、まず第1にぐちゃぐちゃな自分を認めてあげることが大切なのだと思います。
もしあなたが今、矛盾を抱えて苦しんでいるのなら、あなたに届くくらいの大声で伝えます。
決してあなたは中途半端な人間なんかじゃありません。
どちらの立場にも寄り添うことができる素敵な人間です。
それに、どちらの立場も経験できるのでお得ですよ。
矛盾を抱えた自分を認めてあげることができたら、後は落とし所を見つけるための3ステップです!
『計画・実行・振り返り』
もちろん今回の私のように、最初から納得のいく結果には辿り着けないこともあると思います。
しかし、この3ステップを納得するまで繰り返せば納得できます!
ちなみに、それまでの試みも決して無駄になることは無く、経験として自分の自信に繋がります。
つまり、私のYouTuberになりたい騒動も必要な経験だったということです。多分。
まぁそれは一旦置いておいて、、。
このブログを書いている2025年6月の時点では、どの記事も全然読まれていません。
あなたが読んでくださっているこの日を夢見て、私はのんびり投稿を続けていきたいと思います。
このブログが長い目で見て正解だったのかは分かりませんが、少なくとも今の私が満足しているのでオールオッケーです。
以上、自分の矛盾と上手に付き合ってまた1つ成長したIでした。
またどこかであなたとのこ゚縁がありますように。